ワークショップ盛りだくさん!好木祭2025.2/1〜開催!
2025/01/06
今年も開催!
「 木の家具、心地いい暮らし 好木祭2025」
新作やイベント限定展示の飛騨家具がやってきます。→一部ご紹介
しっかりご検討いただけるよう期間は2/1〜3/30とロングラン!
日々の暮らしに寄り添ってくれる、テーブルや椅子、ソファ、その他、飛騨地区の特産品や
地元の方に愛されている銘品など、くらしを楽しくするいろんなアイテムがやってきます!
心がホッと休まるような時間を作ってくれる、そんなような家具・モノ達に触れ
ぜひ暮らしに取り入れてみてください。
【ワークショップ満載!な前半】
昨年 Oak Villege さんにお越しいただき
大変好評だった森の素材を使った蒸留体験や木工のワークショップ。
今年も新たな内容でやっていただけることになりました!
🌳木組みのテント組み立て🌳
・参加費:無料
・日時 :2/1(土)10:00~11:00、13:00~14:00(40分~1時間程度)
・定員 :各回5名
・対象 :小学生以上
日本のヒノキを用い、木槌ひとつで何度でも組み立て・解体が可能な木組みのテント。
伝統的な木組みの構法を体験しながら学べます。
組んだ木のテントは期間中展示しておりますので、まじまじと観察してくださいね!
重なり合った箇所の中はどうなってるんだろう。
先人の知恵と工夫がいっぱい詰まった木組、体験しながら学んでみよう!
🌳ニオイコブシ蒸留体験&フェイスマスクづくり🌳
・参加費:3,300円(税込)
・日時 :2/1(土)10:00~12:30
・定員 :6名
・対象 :小学生以上
ミニ蒸留器を使ったニオイコブシの蒸留実演と、
蒸留したアロマウォーターアロマを調合させてフェイスマスクづくりを行います。
いい香りに包み込まれるワークショップですね!
華やかでフローラルな香りの勾辛夷(ニオイコブシ)
モクレン科のニオイコブシの枝葉より抽出した華やかなフローラルな香りは
気分を高め気持ちを前向きにすると言われています。
🌳ハンドクリームづくり🌳
・参加費:2,200円(税込)
・日時 :2/1(土)14:00~15:00
・定員 :6名
・対象 :小学生以上
yuicaのアロマでお好きな香りを調合し、
乾燥の気になるこの季節に重宝するハンドクリームをつくっていただきます。
お気に入りの香で自分のためのハンドクリームをつくりましょう!
🌳森のおはなしと日本の木のスプーンづくり🌳
・参加費:1,650円(税込)
・日時 :2/2(日) 10:00~12:00
・定員 :5名
・対象 :小学生以上
日本の広葉樹を用いた「木のスプーン」をつくります。
ワークショップの中では、
日本の森と世界の森の違いや、木はきっちゃいけないの?森の役割など
森のおはなしを織り交ぜながらスプーンを作っていただきます。
そんなお話をきくと、きっとより一層メンテナンスしながらずっと使い続けたいスプーンになるはず!
🌳森のおはなしと森の小枝で色鉛筆づくり🌳
・参加費:1,650円(税込)
・日時 :2/2(日)13:30~15:00
・定員 :5名
・対象 :小学生以上(※刃物を使用するため、小学生は保護者同伴で参加)
森の小枝でオリジナルの色鉛筆を2本つくります。
自然の素材の魅力がたくさん詰まった色鉛筆を自分でつくっていただけます。
出来上がった後は、ナイフを使って鉛筆を削るコツもレクチャーします。
日本の森と世界の森の違いや、木はきっちゃいけないの?森の役割など
森のおはなしを織り交ぜながら色鉛筆作りをします。
色鉛筆を使うたびに森に思いを馳せていただけたらと思います!
【ワークショップお申し込み】
お電話 084-976-1122 (9:30 ~18:00)水曜定休日
info@tenjikan.comまで
・お名前
・ワークショップ名
・参加人数
・ご連絡先
を合わせてお伝えください。
お申し込みお待ちしております!
他には、同じく飛騨高山から
製品になる前の木の表情を見られるのも貴重です。
テーブルをベースにカウンターやベンチスツールなどのご注文が可能です。
すでにテーブルを持っていらっしゃる方の見学も大歓迎!
木のことや製作現場でのエピソードなど聞き出してみてください。
photo by ITOI NAOMI
photo by ITOI NAOMI
photo by NEMOTO ERIKO
photo by NEMOTO ERIKO
コブをムキムキしてみよう!
ごつごつした樹皮の下からはしっとりと滑らかな木の肌。
なんでコブができたのかな?と想像しながらムキムキしてみてください。
お家に帰ってからよく乾燥、クルミのオイルを塗って金具を取り付ければ完成!
・お好きなコブ1個
・紙やすり3種
・塗装用草木染ミニウエス
・ディスプレイ用小枝の輪切り
1100円(税込) 限定15個
※お家での組み立てが難しい方
その場で付属やすりで裏面を磨いて頂ければ
コブローチ付けてみました!^^
林業の会社さんに隣接していることもあり、その時々に山から切り出された木が身近にあって
その木が持つ魅力を最大限に活用した暮らしの木製品を製作されています。
それぞれの木が持つ自然の表情を、暮らしの中で楽しむことができます。
まさに「木と暮らしの制作所」さんだ。
こんな形で、家具がオーダーできたら愛着もひとしおですね!
ぜひ、丸太から家具をオーダーする体験をしてみてください!
2月初めの週末はぜひHOLM230にて
2/8 (土) ・9(日) ・10:00~ ・14:00~
ウィンザーチェア「ニューマッキンレイ 」組み立て supported by HIDA 飛騨産業
参加費:33,000円
定 員:各回5名
飛騨産業の代表的なウインザーチェア「ニューマッキンレイ」をサポートを受けながら組み立てます。
組み立てた椅子はお持ち帰りいただけます。
ご自分で組んだ椅子は愛着も増し増しに違いありません。
本格的なウィンザーチェアが組める貴重なこの機会を、ぜひご利用ください。
「ニューマッキンレイ」
1969年、No. 736マッキンレイチェアは誕生しました。正統派ウィンザーチェアのマッキンレイは、
座面後方のダブテイル(鳩の尾)とよばれるユニークな形状をもち、
背のスポークの立体的な構成は美しさだけでなく強度も兼ね備えており大変人気がありました。
その要素はそのまま、モダンにリ・デザインし「NEWMCKINLEY」へと生まれ変わりました。
【お申し込み】
お電話 084-976-1122 (9:30 ~18:00)水曜定休日
info@tenjikan.comまで
・お名前
・脚数
・日時
・ご連絡先
を合わせてお伝えください。
お申し込みお待ちしております!